「耐震リフォームって必要なの?」
「耐震リフォームについて基本的なところから詳しく知りたいな。」
リフォームをする際によく悩まれるのが住まいの性能です。
そこで今回は、耐震性能に焦点を当てて耐震リフォームの必要性について解説します。
□耐震性能について
地震に対しての強さを表しているのが耐震性能です。地震に対して倒壊・崩壊の起こりにくさや強さは、建築基準法という法律によって定められています。しかし、この基準は1981年に大きく変わりました。
1981年以前を旧耐震基準、それ以降を新耐震基準と呼んで区別しています。
また、2000年にも金物の規定・壁の量のバランスなど、規定が加えられるなど、時代によって基準が変化していっているのは注目すべき点と言えるでしょう。
旧耐震基準で建てられた古い建物は、基礎が弱い・壁の不足・バランスが悪いなどから地震に弱い構造をしています。
熊本地震における木造建築物の被害を見てみると、1981年以前のものは「倒壊・崩壊が約200棟、大破が約130棟」、1981~2000年までは「倒壊・崩壊→約80棟、大破→約90棟」、2000年以降のものでは「倒壊・崩壊→7棟、大破→12棟」と、基準の違いによる被害の差がはっきりとあらわれています。
また、最新の建築基準法は耐震性能が高いということもわかるかと思います。
□耐震リフォームの必要性
リフォームを行う場合、自分の住まいの性能がどのくらいか、どこまで性能を上げるかをはっきりさせることが重要です。また、どんなリフォームが必要で、いくら費用が掛かるのかも知っておく必要があります。その中でも、住まいの安全性の評価である耐震性能は非常に重要かと思います。上述した熊本地震の被害からも、1981年以降の新耐震基準に沿った耐震リフォームに加えて、2000年以降の規定に沿ったリフォームの重要性が理解できるでしょう。耐震リフォームの方法には基礎や接合部分の補強・壁の強化・増設などがあります。また近年では、耐震に加えて揺れを小さく抑える制震と呼ばれるシステムをリフォームによって取り入れることができるようになってきています。例えば、制震テープ工法であれば内装だけの工事で済み、費用も抑えられます。
また制震には、耐震性能を保ちやすくなる利点があります。費用とあなたが求める性能のバランスを考え、住まいの安全を確保するためのリフォームについて検討してみてみることをおすすめします。
□まとめ
以上、耐震リフォームの必要性についてご紹介しました。耐震性能の年代による違いや住まいを守るリフォームの必要性をわかっていだだけたかと思います。
今回の記事を参考にして、専門家がしっかりとサポートする住まいづくりを検討してみてはいかがでしょうか?
すまいポート21ではあなたに最適な住まいづくりを提案します。新築やリフォーム、最適すまいの相談などがあればお近くのすまいポート21までお問い合わせください。
[clink url=”https://www.sumai21.net/press/archives/350″]