断熱と気密の違いと必要性とは!住宅選びをしている人は要注意?

断熱と気密の違いと必要性とは!住宅選びをしている人は要注意?

断熱性や気密性を重視した住まいをお考えの方はいませんか?「断熱と気密の違いがわからない」「断熱や気密が普段の生活にどう関係するか知りたい」このように、断熱と気密の違いや、必要性が分からない方が多くいらっしゃると思います。

しかし、住まいを建てるときなどに知っておきたい情報ですよね。そこで今回は、断熱と気密の違いと、それらがなぜ必要なのかを解説します。

断熱と気密の違い

断熱について

断熱とは、熱が伝わらないようにすることです。内壁と外壁に断熱材を入れたり、遮熱性のある窓ガラスを使用したりすることで断熱性を高められます。高断熱の家は外からの熱が直接伝わらないので、室内の温度が外気温からの影響を受けにくくなります。

気密とは

気圧の変化の影響を受けないようにするために、密閉して気体の流れを妨げることです。防湿シートや気密テープを使用して隙間をなくし、より密閉されている状態の家のことを気密性が高い家と言われます。

つまり、断熱は室内の温度が外気温に影響されないようにさえぎることで、気密は空気の流れを止めて室内の温度を保つことです。

断熱や気密はなぜ必要なのか

省エネになる

高気密、高断熱は、外からの熱が直接伝わりにくく密閉されているため、冷暖房の効きが良くなります。そのため、効率よく室内を暖めたり、涼しくしたりできるので電気代が抑えられます。

温度差がほぼない

断熱・気密が悪い住宅は冬場に暖房をつけたとき、あまり暖かくないと感じることが多いと思います。それは暖かい空気は上に、冷たい空気は下に移動するという性質があるからです。

しかし、高気密・高断熱の住宅は空気の逃げ場がなく滞留するため、暖房の暖かい空気がすぐに部屋全体に広がります。また、ヒートショックという現象を防げます。

ヒートショックとは、家の中の温度差により血圧が変動し、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす現象です。ヒートショックの原因となる温度差を、高気密・高断熱の住宅は解消してくれます。

内部結露を防げる

内部結露とは、天井や壁などの見えない場所に結露が発生する現象です。気密性が低いと、その隙間から室外の湿気が室内に入り、室内の水回りに発生する水蒸気が外に出ます。その湿気の通り道が結露し、そこからカビやダニが繁殖してしまいます。

そのため気密性があると、それらを防ぐことができ、カビやダニが原因のシックハウス症候群や住宅の劣化を防ぐことができます。

 

■ まとめ

今回は、断熱性と気密性の違いとそれらがなぜ必要なのかを解説しました。すまいポート21では、住まいの新築やリフォームについてのご相談を随時受け付けております。

住宅の専門家が、お客様を全面的にバックアップいたします。住宅の新築やリフォームをお考えの方はぜひ一度、すまいポート21までお問い合わせください。

 

[clink url=”https://www.sumai21.net/press/archives/350″]

関連記事

すまいポート21は
日本全国10店舗439社から
施工会社選びをお手伝いします。