注文住宅では頭金が必要?頭金がある場合とない場合について解説します
公開日 : 2020.3.6
運営スタッフ 暮らしのブログ注文住宅を建てる際の頭金について知っている方はいらっしゃいますか?「頭金は必ず用意しなければならないだろう。」このように思う方もいらっしゃるかもしれません。
実は頭金はある場合とない場合とで支払総額が変わります。どのように変わるのかについて解説します。
頭金がある場合とない場合の支払総額の違いは?
同じローンの条件のもとで、それぞれの場合においてどのように支払総額が変わるかについて見ていきましょう。物件の価格を3000万円とし、返済期間が35年、金利が2%と仮定して考えていきます。
頭金がある場合は?
20%程度、つまり600万円程度の頭金があると仮定して考えてみます。借り入れが必要な金額は2400万円で、月々の返済額は約8万円です。計算してみると、総支払額は約3340万円になることがわかります。
頭金がない場合は?
借り入れ額が3000万円なので、月々の返済額は約10万円、総支払額は約4170万円です。頭金の600万円を引いてみると、3570万円なので、230万円の差ができることがわかりますよね。車が買える金額であると考えると、この差はかなり大きく感じられるのではないでしょうか。
では次に、住宅を購入する際の諸費用のことについて解説していきます。
諸費用のことも考えておこう
みなさんは、住宅を購入する際に諸費用がかかることをご存知ですか。ただでさえ契約時にはかなりお金がかかるのに、さらに費用が増えてしまうと困りますよね。
頭金のことを考える際は、住宅購入時の諸費用のことも合わせて考えましょう。大きく分けて2つあるのでそれぞれ詳しく見ていきましょう。
1つ目は、登記費用です。
土地や建物を登記する際にかかる費用で、所有権移転登記や所有権保存登記、抵当権設定登記などのことを指します。
2つ目は契約にまつわる費用です。
実は、契約をする際には意外と費用がかかります。契約書に貼り付ける印紙税や住宅ローンのための保証料、事務手数料、火災保険料などがあります。
これら2つの費用を合わせると、購入価格の3〜5%程度もかかってしまいます。あまり軽視できない金額になる可能性があるため、あらかじめ頭金をしっかりと用意しておき、このような支出に対応できるようにしておくことをおすすめします。
■ まとめ
頭金の有無によって総額が変わることや、諸費用のことについて知っていただけたと思います。もし何かわからないことがありましたら、お気軽に当社にご連絡ください。
[clink url=”https://www.sumai21.net/press/archives/350″]
カテゴリー